山梨県人権擁護委員連合会

【令和7年度特設相談 市町村ごとで決められた実施日時・場所】

甲府協議会

甲府市笛吹市山梨市甲州市、南アルプス市、甲斐市中央市、昭和町韮崎市北杜市

峡南協議会

富士川町、身延町、早川町、南部町市川三郷町

都留協議会

富士吉田市都留市大月市上野原市道志村西桂町、忍野村、山中湖村、富士河口湖町,鳴沢村、小菅村丹波山村

「本サイトに掲載している人物の写真については、すべて本人および関係者の同意を得て掲載しております。」

お知らせ

令和7年度 人権週間啓発ポスター

第77回人権週間ポスター.jpg   

  ポスターのダウンロードは【こちら】から!

活動結果更新履歴

 2025.10.22更新 

  • 県連 10月21日 県連委員研修会

 2025.10.20更新 

  • 甲州グループ 10月19日 およっちょい祭り啓発活動
  • 甲斐グループ 10月17日 竜王東小学校人権教室

 2025.10.17更新 

  • 都留恊鳴沢村 10月5日 鳴沢村民体育祭り啓発活動
  • 都留恊富士河口湖町 10月5日 富士河口湖町「2025まちフェス」啓発活動

 2025.10.16更新 

  • 甲斐グループ 10月15日 敷島小学校人権教室

 2025.10.15更新 

  • 韮崎グループ 10月12日 韮崎市制祭啓発活動

 2025.10.5更新 

  • 県連 10月4日 VF甲府啓発活動

 2025.10.2更新 

  • 甲斐グループ 10月1日 竜王西保育園人権教室

活動予定

令和7年・9月~10月 啓発活動関係、会議関係

実施月日 実 施 内 容
【令和7年10月】
10月02日(木) 全連高齢者・障がい者委員会
10月03日(金) 甲府・都留協作文審査会
10月03日(金) 関ブロ企画委員会
10月04日(土) VF甲府啓発(ジュビロ磐田戦)
10月09日(木) 退任式・委嘱式
10月20日(月) HP・ICT委員会
10月21日(火) 県連委員研修会
10月23日(木) 第6回県連事務局会議
10月24日(金) 第一次研修
10月29日(水) 作文コンテスト最終審査会
10月30日(木)~31日(金) 関ブロ委員研修会
【令和7年11月】
11月06日(木) 第4回子ども人権委員会
11月07日(金) 第4回男女共同参画委員会
11月11日(火) 甲府協第2回常務委員会
11月12日(水) 峡南協第5回常務委員会
11月13日(木) 第3回高齢者・障がい者人権委員会
11月17日(月) HP・ICT委員会
11月27日(木) 関ブロ理事会
11月28日(金) 第7回県連事務局会議

人権のひろば

人権のひろば(9月号)

人権のひろば(9月号).png   

 人権のひろばが、電子版になりました。

 下記URLから閲覧できます。【ID・PWは総会時に配布済】

 https://k-jinken.or.jp/

 

 令和6年度 第43回全国中学生人権作文コンテスト山梨大会 入賞作文集  

 令和6年度山梨大会の人権作文集はお知らせから閲覧できます。

かたばみの妖精『たばみん』

あなたの街の相談パートナー人権擁護委員について『たばみん』に聞いてみよう?

※下の『たばみん』をクリックしてね!

main_v03.jpg

人権啓発活動 ビジネスと人権

近年、セクハラやパワハラなどのハラスメント、不当な差別など,企業活動において発生する様々な「人権問題」が社会の注目を集めています。山梨県人権擁護委員連合会ではこうした「人権問題」へ積極的に取り組んでいます。

主な活動>人権啓発活動>ビジネスと人権

001417137-1.jpg

人権啓発DVD目録

 人権啓発DVD目録をダウンロードできます。(R7.3.28更新)

令和6年度 お知らせ(Topics)

令和6年度のお知らせはアーカイブスへ移動しました。

ここからも移動可能です。

令和5年度 お知らせ(Topics)

令和5年度のお知らせはアーカイブスへ移動しました。

ここからも移動可能です。

活動結果

令和7年度活動結果

#
協力・感謝の大切さと人権尊重の心情を育み、豊かな情操を養うことを目的として全校児童343名の山梨市立加納岩小学校で人権の花運動と人権メッセージと花の種を付けたバルーンリリースを行った。
#
3年生122名を対象に人権教室を実施。法務省作成の「インターネットと人権」のDVDを視聴、スマホの安易な使用で被害者にも加害者にもなってしまうことなどを強調し注意を喚起。
#
午前に人権教室を行い、午後は全校児童に人権の花を贈呈した。また後日、願いを込めたバルーンを大空にリリースした。
#
全校児童が集合し人権の花贈呈式を行った。思いやりのこころ、優しいこころ、いのちを大切にすることをお願いした。願いを込めたバルーンは後日大空にリリースした。
#
6年生53名を対象に人権教室を実施した。「人生において大切なものは何か」について話し合う時間を設け、互いに尊重し合うことの大切さを確認した。
#
全校児童が校庭に集まり人権の花贈呈式を行った。人権擁護委員が児童に人権の花を贈呈して、思いやる心・優しい心・命を大切にする心を育んでくれるようにお願いした。児童会長と園芸環境ボランティア委員長の号令でバルーンをリリースした。
#
市役所庁舎に横断幕を掲出し市役所庁舎2か所の玄関ロビーにおいて、市民の皆様に啓発物品を手渡しながら人権への理解深めてもらった。
#
全校児童が集合し人権教室を行い「命を大切に」「幸せに生きる」のメッセージを掲げ、人権について真剣に考え、たくさんの意見が発表された。「人権の花贈呈式」を行い協力して花を育ててくれることをお願いした。バルーンリリースでは、二人で仲良く手をつなぎ風船を飛ばした。
#
5・6年生97名を対象に人権の花贈呈式を実施した。委員からの人権についての話を聞いた後、数名の代表児童が人権の花等を受け取り、それぞれ感謝の言葉と決意を述べた。
#
「人権とは」誰もが安心して幸せに生きる(生活する)権利をみんなが同じように持っている事を話した。DVDを視聴し「みんな一人ひとり違っていい」「やさしい心・思いやる気持ちが大切」をこれからの学校生活で心にとめて欲しい事をお願いした。
#
人権擁護委員の日の啓発活動として、山梨市駅北口と南口でのぼりをたてて人権擁護の呼びかけと人権景品を乗降客に配布した。皆さんにもっと「人権の大切さ」を知ってもらいたい人権擁護委員の気持ちが伝わった。
#
全校児童で人権の花贈呈式と人権教室を開催した。DVD「勇気のお守り」を教材にした授業を行った。バルーンリリースは晴天にも恵まれ一同大歓声でバルーンを見送った。
#
午前7時からJR大月駅において、大月市長とともに人権擁護委員の日の啓発活動を行いました。出勤や登校される学生さんに啓発物品を手渡しながら、人権の理解を深めてもらいました。
#
体育館で人権の花の贈呈式を行った。校庭で身延町人権大使の「みのワン」と一緒にバルンリリースを行った。

令和7年度人権の花運動

  令和7年度人権の花運動の詳細はお知らせに移動しました。

令和6年度活動結果

令和6年度の活動結果はアーカイブスへ移動しました。

ここからも移動可能です。

令和5年度 活動結果

令和5年度の活動結果はアーカイブスへ移動しました。

ここからも移動可能です。