ホーム
連合会紹介
会長挨拶
人権とは
啓発テーマ
組織
会則規則等
各種アーカイブス
書類等のダウンロード
主な活動
人権相談
人権啓発活動
リンク
法務省人権擁護局
全国人権擁護委員連合会
甲府地方法務局
Myじんけん宣言
市町村リンク
小中学校リンク
サイトマップ
Home
主な活動
活動結果
活動結果
活動結果一覧(2025年度)
20250710 上野原市立上野原西中学校 人権教室
2年生を対象に人権教室を行った。今年は「違いを認め合い多様性を受け入れ、自分や周りの人権を尊重し何すべきかを考える」を実施した。世界人権宣言や日本国憲法から人権ついて考え、自分の個性を知り自己肯定感を学んで、他者の人権や多様な考えを知り、自分たち一人ひとりが何を心掛け、何をすべきかを話し合った。
20250707 甲斐市立双葉中学校 人権教室
3年生143名を対象に実施。友達関係に関する2つの事例を提示し、生徒に各人物の状況を自分ならどう感じるか問いかけ、人権を尊重することへと繋げていった。
20250704 韮崎市立韮崎西中学校 人権教室
3年生82名を対象に、「人権について考えよう」をテーマに、「いのちのコトバ」を題材として人権教室を実施した。「自他の命を大切に、幸せに生きる権利」について考えた。生徒から、「失敗しても乗り越える」「悔いのない人生を送りたい」など感想があった。
20250703 山中湖村立山中湖中学校 人権教室
憲法に触れながら、人権とはそれぞれの人が互いに尊重される権利であることを説明した。現代社会におけるインターネットの課題を取り上げて、動画視聴及び冊子を配布しトラブル事例とともに加害者や被害者にならないためのポイントを説明した。
20250702 都留市立都留第二中学校 人権教室
3年生にて、「インターネットと人権~加害者にも被害者にもならないために~」の動画視聴及び冊子「考えよう!インターネットと人権」を配布し、人権にまつわるインターネットでのトラブル事例を紹介して、加害者や被害者にならないためのポイントを説明した。
20250701-3 甲州市立塩山中学校 人権教室
300名超の全校生徒に対し人権教室を実施。インターネット上でのいじめについてのDVDを視聴し、生徒からの意見発表もあり積極的で活発な授業となりました。
20250701-2 北杜市立白州小学校 人権教室
白州小学校道徳公開授業に合わせて人権教室を実施しました。対象は4年生14名に保護者を含めた30名程でした。友だちの良いところを見つけて伝えることは、友だちの人権を大切することだということを考えることができました。
20250701 甲斐市立竜王北中学校 人権教室
3年生100名(3クラス)が、数週間(7回)にわたり道徳と総合的な学習の時間を使って人権に関わる学習を行った。我々人権擁護委員はその最終の時間に訪問し授業を参観した。
20250630 山梨県立あけぼの支援学校 人権の花運動
小学部16名を対象に人権の花贈呈式を実施した。「人権ってなあに」をテーマに、人KENあゆみちゃんも登場し、パネル表示をして人権を伝え、「種をまこう」の詩を朗読した。バルーンリリースは、中学部8名も加わり、暑さ対策として3~4名の小グループで、順番に外に出て行った。
20250627-2 北杜市立長坂小学校 人権の花
長坂小学校にて「人権の花」運動を6月10日と27日の両日にわたって実施しました。「一人ひとりの人権の芽を育てる活動を、しっかり広げていきたい。」という思いを込めた風船が青空に広がっていきました。
20250627 関東人権擁護委員連合会大会・新潟研究大会
関東ブロック人権擁護委員連合会大会・新潟研究大会に山梨県連合会の9名が参加した。定例の次第の後、北朝鮮拉致事件被害者の曽我ひとみさんによる講演があった。
20250623 甲斐市立敷島中学校 人権教室
1年生174名を対象に友達関係に関する2つの事例を提示し、生徒に各人物の状況を自分ならどう感じるか問いかけ、人権を尊重することへと繋げていった。
20250620 駿台甲府中学校 人権教室
駿台甲府中学校の先輩(美術デザイン科)が描いた「夕やけいろのチュウ」の紙芝居を題材に、自己肯定感を大切にして未来に向かってほしいこと、沢山のコミュニケーションをとって心に寄り添える人になってほしいこと、悩みを一人で抱えないこと等を伝えた。
20250619-3 笛吹市立春日居小学校 人権の花運動
春日居小学校4年生64名を対象に人権教室を実施した後、「育てよう やさしい心と思いやり」との願いを込め、代表児童に人権の花を贈呈した。 校庭に移動し青空の下、バルーンリリースを行った。代表児童からは「花を大切に育て、友だちと仲良く学校生活を送ります」とのお礼の言葉があった。翌20日、川越市立名細(なぐわし)小学校長から「花の種が届きました。早速蒔き、大切に育てます」との連絡があったとのことです。
← 前へ
1
(このページ)
2
3
4
5
次へ →