ホーム
連合会紹介
会長挨拶
人権とは
啓発テーマ
組織
会則規則等
各種アーカイブス
書類等のダウンロード
主な活動
人権相談
人権啓発活動
リンク
法務省人権擁護局
全国人権擁護委員連合会
甲府地方法務局
Myじんけん宣言
市町村リンク
小中学校リンク
サイトマップ
Home
主な活動
活動結果
活動結果
活動結果一覧(2025年度)
20251030 関ブロ委員研修会
関東ブロック11都県連の代表約150名の人権擁護委員が東京四谷タワーに集まり2日間に渡って障がい者の人権をテーマとして基調講演やグループ討議等が行われた。
20251029 市川南保育所 人権教室
協議会の会長のあいさつの後、人形劇「人権あゆみちゃんとじいじ」をおこなった。まだ始めて間もないが園児の反応も良く好評だった。その後「紙芝居」そして寸劇「泣いた赤鬼」をおこなった。最後に地区の人権委員があいさつをし、全員で記念写真を撮った。幼稚園の活動をまとめたものやお土産をいただいた。園児の反応や聴く態度もよく、落ち着いていて雰囲気がとても良かった。
20251027 上野原市島田幼稚園人権教室・人権の花運動
人権教室で紙しばい「ずっとともだちでいたいから」を年長組を対象に行い、人権の花・プレゼントを贈呈した。人KENまもるくん・人KENあゆみちゃんと島田幼稚園の園児・関係者全員で大きな掛け声とともにバルーンリリースを行った。
20251026 忍野村民ふれあい人権啓発
忍野村文化祭会場において、多くの村民に人権相談案内チラシと啓発物品を配布した。村民の人権意識を醸成してもらうため啓発活動に取り組んだ。
20251023 市川富士見保育所 人権教室
園長先生に、協議会の会長のあいさつの後、二回目の人形劇「人権あゆみちゃんとじいじ」をおこなった。その後、紙芝居「ともだち」そして寸劇「泣いた赤鬼」をおこなった。最後に地区の人権委員があいさつをし、全員で記念写真を撮った。年中・年少の園児だったがとても落ち着いていて雰囲気が良かった。
20251022 三珠保育所 人権教室
初めて実施する「人形劇」の練習のため早めに集合し10時00分から教室を開始した。園長先生、協議会の会長のあいさつの後、人形劇「あゆみちゃんとじいじ」をおこなった。その後「紙芝居」そして寸劇「泣いた赤鬼」をおこなった。地区の人権委員があいさつ後、全員で記念写真を撮った。年少の園児や未満児もいてちょっと泣かれる場面もあったが、とても落ち着いていて雰囲気が良かった。
20251021 県連委員研修会
山梨県障害者権利擁護センターの坂村祐輔氏による講演「障がい者の権利擁護の仕組みについて」と高齢者・障がい者人権委員会による実践発表の二本立てで研修を行った。
20251019 甲州市およっちょい祭り 人権啓発教室
甲州市およっちょい祭りに参加し、人権啓発チラシと花の苗を配布した。配布時間の前にはテント前に行列ができる盛況ぶりだった。
20251017 甲斐市立竜王東小学校 人権教室
5年生45名を対象に人権教室を実施した。人権とはどんなことかを説明して後、DVD「プレゼント」を視聴し、いじめについて考え対処法を整理した。
20251015 甲斐市立敷島小学校 人権教室
5年生57名を対象に人権教室を実施した。人権とはどんなことかを説明して後、DVD「プレゼント」を視聴し、いじめについて考え対処法を整理した。
20251012 韮崎市制祭啓発活動
韮崎市制祭において、人権ブースを設置し、啓発活動を行った。親子連れ、小中学生、高校生、高齢者など様々な年代の方が訪れ、人権への関心が高まったように感じた。
20251005-2 富士河口湖町「2025まちフェス」啓発活動
「2025まちフェス」に人権ブースを設置し、人権に関するアンケートして人権意識の醸成を図った。人権大使「ふじぴょん」と「人権まもるくん・あゆみちゃん」のトートバックを贈呈した。
20251005-1 鳴沢村民体育祭り啓発活動
「村民体育祭り」で「互いの人権を守る地域にしましょう」とアナウンスし、人権大使「なるシカくん」と「人権あゆみちゃん」から子どもたちに発物品をプレゼントして思いやりの心の大切さを伝えた。
20251004 ヴァンフォーレ甲府啓発活動
今年もヴァンフォーレ甲府のホームゲーム(対ジュビロ磐田戦)で人権啓発活動が行われた。今回は法務局の若手職員も多数参加し活動を盛り上げてくれた。
← 前へ
1
(このページ)
2
3
4
5
6
7
8
次へ →