山梨県人権擁護委員連合会

活動結果

#
全校児童で人権の花贈呈式と人権教室を開催した。DVD「勇気のお守り」を教材にした授業を行った。バルーンリリースは晴天にも恵まれ一同大歓声でバルーンを見送った。
#
午前7時からJR大月駅において、大月市長とともに人権擁護委員の日の啓発活動を行いました。出勤や登校される学生さんに啓発物品を手渡しながら、人権の理解を深めてもらいました。
#
体育館で人権の花の贈呈式を行った。校庭で身延町人権大使の「みのワン」と一緒にバルンリリースを行った。
#
当日は雨天の為、人権教室と花贈呈式のみ実施した。人権教室は4年生から6年生で実施した。バルーンリリースは13日(金)に実施され日が差す中、風により流されたが歓声が上がり笑顔が溢れていた。
#
イトーヨーカドー堂昭和店で人権週間中における街頭啓発活動を行いました。
#
韮崎駅前にて「人権擁護委員の日」街頭啓発活動を韮崎市役所職員とともに実施した。登校する 生徒や学生、出勤する人たちに啓発物品を手渡しながら、人権の大切さを呼びかけた。
#
人権擁護委員の日に合わせてJR塩山駅北口、南口で街頭啓発を行った。通勤通学客などに啓発物品を配布しながら人権擁護委員の活動の告知をした。
#
甲府駅南口と北口に分かれて街頭啓発を行った。リーフレットと啓発物品700個(3色蛍光ペン、ボールペン、定規、お絵かき帳)を通勤者・通学者等に配布した。
#
石和温泉駅南口において笛吹市長、笛吹市役所職員とともに、通勤者や通学者に啓発物品を配布し、人権擁護に関わる意識の高揚を図る啓発活動を行った。
#
大型紙芝居「ぐらぐらもりの おばけ」を実演。「あゆみちゃん」の指人形を使って内容を振り返り、友だちと仲良くし、けんかをしたら謝ることを確認した。
#
上野原市庁舎と福祉ンターふじみで「人権擁護委員の日」啓発活動をまもるくん・あゆみちゃんや上野原市長と共に実施した。
#
さわやかな天候に恵まれ、校庭で元気にあいさつを交わして贈呈式を行った。ミニ人権教室では、クイズ形式で身近な人権について考えてもらい、花と自分たちの命の大切さやいじめについて真剣に学んでもらった。
#
境川小学校4年生22名を対象に人権教室を実施した後、「育てよう やさしい心と思いやり」との願いを込め、代表児童に人権の花を贈呈した。
#
境川小学校4年生22名を対象にスライド紙芝居「ともだち」を上演した、人権教室を行った。自分や友だちを大切にすること、思いやりの心を育てる等の機会となった。また、「SOSミニレター」「子ども人権110番」、世界の争いや貧困について話をした。
#
 南アルプスの麓、武川中学校の1・2先生22名を対象に、かけがえのないあなたへ「いのちのコトバ」を題材に、自己肯定感を持ちお互いを認め合う人権の大切さについて考えました。