ホーム
連合会紹介
会長挨拶
人権とは
啓発テーマ
組織
会則規則等
各種アーカイブス
書類等のダウンロード
主な活動
人権相談
人権啓発活動
リンク
法務省人権擁護局
全国人権擁護委員連合会
甲府地方法務局
Myじんけん宣言
市町村リンク
小中学校リンク
サイトマップ
Home
主な活動
活動結果
活動結果
20241005 ヴァンフォーレ甲府啓発活動
今年もヴァンフォーレ甲府のホームゲームで人権啓発活動が行われた。ファジアーノ岡山戦の会場内外で啓発物品を配布、人権啓発ブースではVF選手の写真やメッセージが書かれた色紙が展示され、アンケートも実施。ハーフタイムには横断幕や上り旗を掲げてピッチを1周した。
20241002 北杜市立長坂中学校人権教室
「かけがえのないあなたへ」と題して人権教室を実施、人権についての約束ごとや法律を提示しその重要性を考えさせた。日常生活の中では、自己肯定感をもって自分の人権を大切にすること、多様性を認め合い周りの人権を大切にすることの重要性を考えさせるようにした。「いのちのコトバ」のDVDを見て心に残ったことばをワークシートに記入した。最後に、悩みを一人で抱え込まず相談することの大切さを伝えた。生徒は真剣に話を聞き、メモし、発表していた。
20240929 桂川フェスティバル啓発活動
第6回桂川フェスティバルが上野原市桂川河川敷にて開催された。オープニングセレモニーではこども園・福祉施設・フェス関係者・人権擁護委員にてバルーンリリースが行われた。人権啓発活動のブースではこどもから高齢者まで幅広い世代にアンケートを実施しながら人権擁護の大切さを訴えた。
20240914 富士ふれあいの村祭り啓発活動
第26回富士ふれあいの村祭りが富士河口湖町の富士ふれあい村運動場で開催されました。郡内地域周辺の障がいのある方々や地域住民が集い交流する楽しいイベントに山梨県高齢者障がい人権委員会が今回初めて参加しました。特設の人権相談室を開き、また人権アンケートはたくさんの人にご協力いただきました。
20240913 甲斐市立敷島南小学校人権教室
5年生62名を対象に人権教室を実施。人権とはどんなことかを説明し、「いじめ」も人権が守られていないことを伝えた。次に、DVD「プレゼント」を視聴し、いじめられる側、いじめる側、いじめを見ている側、それぞれの気持ちを考え発言してもらった。相手の気持ちを考えることの大切さを強調し、いじめを見たとき、いじめられたときの対処法をまとめた。
20240904-2 押原こども園人権教室
押原こども園において人権啓発で「ぐらぐらもりの おばけ」の紙芝居を行った。園児の元気のよい挨拶で活動は始まり、園児は紙芝居に見入って真剣に聞いてくれた。あゆみちゃんの登場にかわいい歓声があがった。
20240904 南アルプス市立芦安中学校人権教室
人権について概要を説明し,DVDで「リスペクト アザース」を途中まで視聴した。主人公が友だちに話したことについての感想や今後楽しい中学校生活にするためにはどうしていけばいいのか、考えを出し合った。その後、DVDを最後まで視聴し、人権尊重の社会を築いていくためには、どうすべきかを確認した。
20240828 三珠保育所人権教室
舞台があり会場づくりはスムーズに行った。10時00分から開催した。最初に腹話術「人権ケンちゃん」、次に紙芝居「ともだち」、最後に「泣いた赤鬼」を上演した。未満児から年長までの園児で年齢に幅があった。劇の場面では驚きのあまり園児が泣き出す場面もあったが集中してうまくいった。終わって園児からお礼の言葉をいただいて地区委員のお話の後終了した。
20240821 睦合放課後児童保育 人権教室
最初に腹話術「人権ケンちゃん」、次に紙芝居「ともだち」、最後に「泣いた赤鬼」を上演した。人数が少なかったが集中していた。劇においては流れを理解している児童がいたため展開がうまくいった。終わって児童からお礼の言葉をいただいて終了した。夏休み後半で、低学年の1年生から6年生の児童ではあったが、集中し、しっかりと参加することができた。
20240819 富士吉田放課後児童クラブ(おひさま3組・どんぐり)人権教室
人権教室:「世界をしあわせに」のDVD鑑賞、「種をまこう」冊子配布 ・DVD視聴後の感想と内容について児童と好き嫌い、仲間外れについて意見思いをやりとりした。 ・冊子を使用して詩の朗読を行い人権の意味を理解を深め・SOSミニレターの紹介を再周知した。
20240818 笛吹川源流まつり啓発活動
山梨市実行委員会は、源流の大切さを知ってもらおうと第19回笛吹川源流まつりを開催した。「食べる・楽しむ」「観る・参加する」をテーマに多くの催事が行われて、多くの県内外の来場者で賑わった。山梨人権擁護委員は、来場者に配布物を配り、「人権擁護」を訴えた。
20240808-2 富士吉田放課後児童クラブ(やまのこ・やまのこ2)人権教室
人権教室:「世界をしあわせに」のDVD鑑賞、「種をまこう」冊子配布 ・DVD視聴後の感想と内容について児童と好き嫌い、仲間外れについて意見思いをやりとりした。 ・冊子を使用して詩の朗読を行い人権の意味を理解を深め・SOSミニレターの紹介を再周知した。
20240808 富士吉田放課後児童クラブ(つくしんぼ)人権教室
人権教室:「世界をしあわせに」のDVD鑑賞、「種をまこう」冊子配布 ・DVD視聴後の感想と内容について児童と好き嫌い、仲間外れについて意見思いをやりとりした。 ・冊子を使用して詩の朗読を行い人権の意味を理解を深め・SOSミニレターの紹介を再周知した。
20240805-2 明野サンフラワーフェス啓発活動
視界が広がる明野「サンフラワーフェス2024」の会場には、連日の暑さにも関わらず大勢のお客さんが来られました。 その中で「北杜グループイベント啓発活動」が行われました。グループ皆さん13人が協力してひまわりに負けない明るい笑顔と共に啓発物品を届けながら人権の大切さを訴えました。観光客への浸透も得ることができました。
20240805 ますほ北児童クラブ室人権教室
腹話術「人権ケンちゃん」、紙芝居「ともだち」、「泣いた赤鬼」を上演した。低学年の1年生から3年生の児童で、集中できない場面もみられたが、最後にはしっかりと参加することができた。
← 前へ
1
2
3
(このページ)
4
5
6
7
8
次へ →