山梨県人権擁護委員連合会

活動結果

#
全校児童が校庭に集まり人権の花贈呈式を行った。人権擁護委員が児童に人権の花を贈呈して、思いやる心・優しい心・命を大切にする心を育んでくれるようにお願いした。児童会長と園芸環境ボランティア委員長の号令でバルーンをリリースした。
#
市役所庁舎に横断幕を掲出し市役所庁舎2か所の玄関ロビーにおいて、市民の皆様に啓発物品を手渡しながら人権への理解深めてもらった。
#
全校児童が集合し人権教室を行い「命を大切に」「幸せに生きる」のメッセージを掲げ、人権について真剣に考え、たくさんの意見が発表された。「人権の花贈呈式」を行い協力して花を育ててくれることをお願いした。バルーンリリースでは、二人で仲良く手をつなぎ風船を飛ばした。
#
5・6年生97名を対象に人権の花贈呈式を実施した。委員からの人権についての話を聞いた後、数名の代表児童が人権の花等を受け取り、それぞれ感謝の言葉と決意を述べた。
#
「人権とは」誰もが安心して幸せに生きる(生活する)権利をみんなが同じように持っている事を話した。DVDを視聴し「みんな一人ひとり違っていい」「やさしい心・思いやる気持ちが大切」をこれからの学校生活で心にとめて欲しい事をお願いした。
#
人権擁護委員の日の啓発活動として、山梨市駅北口と南口でのぼりをたてて人権擁護の呼びかけと人権景品を乗降客に配布した。皆さんにもっと「人権の大切さ」を知ってもらいたい人権擁護委員の気持ちが伝わった。
#
全校児童で人権の花贈呈式と人権教室を開催した。DVD「勇気のお守り」を教材にした授業を行った。バルーンリリースは晴天にも恵まれ一同大歓声でバルーンを見送った。
#
午前7時からJR大月駅において、大月市長とともに人権擁護委員の日の啓発活動を行いました。出勤や登校される学生さんに啓発物品を手渡しながら、人権の理解を深めてもらいました。
#
体育館で人権の花の贈呈式を行った。校庭で身延町人権大使の「みのワン」と一緒にバルンリリースを行った。
#
当日は雨天の為、人権教室と花贈呈式のみ実施した。人権教室は4年生から6年生で実施した。バルーンリリースは13日(金)に実施され日が差す中、風により流されたが歓声が上がり笑顔が溢れていた。
#
イトーヨーカドー堂昭和店で人権週間中における街頭啓発活動を行いました。
#
韮崎駅前にて「人権擁護委員の日」街頭啓発活動を韮崎市役所職員とともに実施した。登校する 生徒や学生、出勤する人たちに啓発物品を手渡しながら、人権の大切さを呼びかけた。
#
人権擁護委員の日に合わせてJR塩山駅北口、南口で街頭啓発を行った。通勤通学客などに啓発物品を配布しながら人権擁護委員の活動の告知をした。
#
甲府駅南口と北口に分かれて街頭啓発を行った。リーフレットと啓発物品700個(3色蛍光ペン、ボールペン、定規、お絵かき帳)を通勤者・通学者等に配布した。
#
石和温泉駅南口において笛吹市長、笛吹市役所職員とともに、通勤者や通学者に啓発物品を配布し、人権擁護に関わる意識の高揚を図る啓発活動を行った。